トップページ < 歯周病治療
35歳以上の80%以上の人が歯周病になっています。また成人の歯を失う最大の原因は歯周病です。 |
|
![]() |
図のように、歯は骨の中から口の中へ頭(歯冠)を出しています。 |
![]() |
これが歯肉炎の始まりです。 |
![]() 歯周病は生活習慣病です 歯周病の第一の原因は、前に述べたようにプラーク(歯垢)です。しかし歯をあまり磨かなくても歯周病にならない方もいれば、一生懸命みがいても少しずつ悪くなられる方もいます。残念ながら個々の患者さんの体質つまり先天的な要素が歯周病の進行を決定するわけです。 |
応急処置
歯ぐきの痛み、腫れなどの急性症状に対処します。
▼
精密検査
いったん痛みや腫れがひいた後、歯肉の状態を詳しく調べます。
全体のレントゲン検査やお口の中の写真撮影も含まれます。
▼
治療計画とカウンセリング
歯周組織検査の結果をもとに、一人一人の患者さんについて歯周治療計画が立てられます。それにそって、患者さんに治療計画の説明が行われます。
▼
初期治療
歯周病治療の基本となるもので、歯磨き方の改善、歯石除去などが行われます。
簡単な虫歯の治療や、仮歯、仮ブリッジ、仮義歯の作成も必要に応じて行われます。
▼
二次治療
歯周病の進んだ部位のみに行われます。
失われた歯周組織を再生させる、再生療法もこの時期に行われます。
▼
修復治療
冠をかぶせたり、ブリッジ、義歯が作成されます。(必要な方のみ)
▼
メンテナンス
せっかくよくなった歯ぐきを長持ちさせるため、3~6ヶ月ごとの定期検診を受けましょう。
歯みがき剤だけでは治りません TVのコマーシャルでは歯周病治療のためのさまざまな歯ブラシ、歯みがき剤が紹介されています。 ホームケア 歯周病治療を成功に導くため、大切なのは患者さんのホームケアです。 |
|
![]() |
当院では、患者さんの個人の歯並びや、歯周の状態に応じて適切な歯ブラシの方法を歯科衛生士が指導致します。 |
秦泉寺歯科医院 〒780-0021 高知市中秦泉寺45-2F / TEL. 088-825-2888
© 2010 Jinzenji-Detntal Clinic